【技術】ピッチャーとは、こんな人。

技術

以前、わたしはキャッチャーをやっていたことを書いた(☞コチラ)が、

自分がピッチャーをするときは、キャッチャーの気持ちがよくわかるから、投げづらいなぁと思います。

ワンバウンドを投げてしまった時は本当に申し訳なく

ストライクゾーンに投球できない時も、(ああー!!ごめん…!)と心の中で平謝りしています。

キャッチャーはそういう時、”頼むからストライクに入れてくれ…!”と思っていて、その気持ちが痛いほど分かるから。

だから、そんなことは何も思わず、投げ切ることの出来るメンタルをもっている人が

ピッチャーに向いていると思います。

 

 

ピッチャーの仕事

まず何と言っても、試合の流れを作る人ですよね。ピッチャーとは。

もともとは、こまできっちり分業していなかったと思うんですが

最近では、①先発ピッチャー(スターター)、②中継ぎ(リリーフ)、③抑え(ストッパー/クローザー)と、交代しながら試合を展開していくチームも多くなりました。

ちょっとここで、去年のWBCを振り返ると。。

先発の今永投手(以下、敬称略)から、戸郷→高橋宏斗→伊藤大海→大勢、8回にはダルビッシュ、そして最後のクローザーに大谷と、7人の投手で繋ぎアメリカに勝ちましたね!!

もう今思い出すだけでも、ゾクゾクする試合でした。。

 

話は戻り…

打者に投球して、失点を最小限に抑えるという役割もあります。

このため①②③のようにピッチャーを交代しながらチーム独自の戦術で勝負するというふうにも考えられますね。

 

ちなみに②中継ぎ投手には、3パターンあって…

・セットアッパー:抑えて繋ぐ

・ワンポイント:特定条件下でのみ登板

・ロングリリーフ:敗戦処理

このように細かく登板するピッチャーもいます。

 

他には、牽制球を投げて盗塁を防いだり、9人目の野手として守備を担うことも大事な役割です。

 

ピッチャーに必要なもの。

その1. 体力

やはりあれだけの投球をするためには、体力が必要です。

そして投げるためには下半身が大事なので、ピッチャーは日頃からよく走り込みをして、

下半身強化に励んでいます。

 

その2. コントロール力

まずはストライクが入らないと試合になりません。

また、ストレート(直球)だけでなく変化球も必要ですよね。

人間は機械ではないので、少しでも投球フォームが変わったり、ボールを離す位置がズレたりすると

ストライクゾーンに投げられません。

どっしり構えた下半身から、繊細な腕・手・指の使い方…

同じ投球フォームで投げれなれるように、フォームを固めること。

自分のイメージした通りにボールを投げられるようになること。

プロの世界だと、ボール1個分、いや、半分の違いで、大きな差が生じます。

なんだか、こうやって色んなことを想像していくと、芸術のようですね。。

そういう意味でも、ピッチャーは本当に難しいポジションだと思います。

 

その3. 精神力

ピンチのときに投球することはとても緊張するし、怖い

だからわたしは、松坂投手のようにセルフトーク(自己対話)をしています。

例えば、「自分ならできる」とか「今日は調子がいいぞ」、「まず1球、大丈夫」とかポジティブな言葉を心の中で自分に掛けます。

そうすることによって、自分の気持ちを落ち着かせたり、自分を励ましたり、冷静さを保ったり、集中力を高めたりすることに繋がります。

いかにいつも通りプレーできるかが大切で、パフォーマンスの向上に役立てることができるんです!!

この強い精神力がなければ、ピッチャーとしてマウンドに立ち続けることは厳しいでしょう。。。

 

 

ピッチャーの性格

わたしの経験上、ピッチャーはマイペースな性格の人が多いような気がします。

そして、表現はあまり良くないですが、自己中心的だとも思います。

あまり言われることはないのですが、団体種目の選手に似つかわしくないため、個人種目の選手のようにも感じたり。。

 

まあ、逆にいえば

それだけピッチャーは、一人であのマウンドに立ち(仲間はほとんど見えない)

調子が悪い時も、自からは逃げ出せない

 

特にメンタルが不調であればあるほど、辛い。

自分の投球次第で、試合の勝敗が直に関わる。

逃げたい気持ちや辛い気持ち、焦り、不安などなど

ネガティブになってしまいそうな気持ちを、ぐっと抑えて

あのマウンドに立つのであれば、マイペースだったり自己中心的でなければ

なかなかやっていけないと思う。。

 

だからこそ、そういう性格の選手がピッチャーに起用されるんだと思います。

 

イップスに陥ることもある。

花形でもあり、やっぱり最も注目されるポジション=ピッチャーと言っても過言ではないと思います。

試合を作る役割もあり、ピッチャー次第で勝ち負けが決まることも十分あり得ます。

そうなると、どうしてもイップスに陥り、投球コントロールが乱れたり、自分の投球フォームや感覚を突然忘れたり、うまく送球できなかったりし易いです。

ピッチャー経験のある人だったら、そう珍しいことではないと思います。

そこにはやはり、技術面だけでなく、心理的な面が大きく関わっていると考えられますね。

周りの期待、勝ちに対するプレッシャー、相手チームからの反応(ストレス)などなど…。

イップスの症状は人それぞれですが、克服するには技術面と心理面の双方からアプローチしていかないといけないでしょう。

まあ、少し想像しただけでも、大変なことですね。

 

 

まとめ

<ピッチャーの役割>

・試合の流れを作る

・打者に投球して、失点を最小限に抑える

・牽制球を投げて、盗塁を防ぐ

・9人目の野手として、守備を担う

また具体的には、①先発ピッチャー(スターター)、②中継ぎ(リリーフ)、③抑え(ストッパー/クローザー)というそれぞれの役割で登板し、試合を展開していく。

 

<ピッチャーに必要な3要素>

体力、コントロール力、精神力は欠かせません!

 

<ピッチャーの性格>

マイペースで自己中心的な人が多い。

 

最後に。

とても注目されるポジションで、プレッシャーも大きいため、イップスに陥ることもある。

 

こんな人がピッチャー(投手)です。

 

↓この記事を書いた人
ゴリゴリ☆ドラぷ~

【こんな人】
・出身:中国地方、某体育大学、某福祉大学
・年齢:30代後半
・趣味:野球、スポーツ観戦、アニメ・映画鑑賞、スロット

兄の影響で、2歳からバッドを振っていました。
そして小学生から高校生まで野球づけの日々!

大好きな野球について、体育大学卒、元体育教師の立場から、野球を楽しみたい素人さんにでも分かりやすい解説を目指します。

詳しいプロフィールは、上のリンクからどうぞ♪

ゴリゴリ☆ドラぷ~をフォローする
技術野球
ゴリゴリ☆ドラぷ~をフォローする
ゴリゴリ☆ドラぷ~の野球塾

コメント

タイトルとURLをコピーしました